井上工務店のこだわりConcept
私たちは安心して長く住み続けられる、暮らしを支える家を建てることを使命としています。
通常の木造住宅とは異なり、木と鉄の特殊部材を使用しているパナソニック耐震住宅工法「テクノストラクチャー」を採用。阪神大震災のデータを用いた揺れを加える実験を、5回にわたってクリアした工法です。
さらに1棟1棟、専門家が家の強さを科学的に確認する構造計算を行い、法律で定められたレベルよりもはるかに厳しい基準で設計された非常に信頼性・耐震性に優れた「地震・災害に強い家」をご提案しています。
「耐震等級最高ランク」と「耐震実験」で、
安心して“住み続けられる”家づくり
ずっとご家族の笑顔溢れる住まいであって欲しい。だから、私たちは住宅の耐久性、構造の信頼性にこだわり、パナソニックの耐震住宅工法テクノストラクチャーを採用しています。

従来の木造住宅との違い
強い特殊部材を使用した工法
木造住宅の要となる梁と接合部を特殊部材で徹底的に強化したパナソニックの独自工法です。
1棟1棟の緻密な構造計算
独自の構造計算システムで、設計時には1棟1棟のシミュレーションを行なっております。
実大振動実験で震度7をクリア
阪神大震災のデータを用いた揺れを加える実験を、5回にわたってクリアした工法です。
地震と家の大切な話。
「いつ大きな地震がくるかわからない」という不安は、私たち日本人なら誰もが共通して持っているのではないでしょうか。東日本大震災(2011年)、熊本地震(2016年)、大阪北部地震(2018年)など、日本では大きな地震が頻繁に起こっています。
日本で地震が発生しないところはありません。小さな規模の地震は日本中どこでも発生しています。また、ある場所で過去に大きな規模の地震が発生していたとしても、地表に痕跡(活断層など)が残らないことがあります。このため「この場所は大きな規模の地震が絶対ありません」と言えるところはありません。
引用:気象庁 よくある質問集(地震について)
日本に住む以上地震は避けては通れません。事前に土地・建物それぞれに対して最善の対策を行うことが安心な住まいにつながると考えています。
さらに地域密着の工務店だからこそ、北摂に根差した経験(自社の)と分析(国のということを意味したい)を掛け合わせ最適なご提案をさせていただきます。
「いつ大きな地震がくるかわからない」という不安は、私たち日本人なら誰もが共通して持っているのではないでしょうか。東日本大震災(2011年)、熊本地震(2016年)、大阪北部地震(2018年)など、日本では大きな地震が頻繁に起こっています。
日本で地震が発生しないところはありません。小さな規模の地震は日本中どこでも発生しています。また、ある場所で過去に大きな規模の地震が発生していたとしても、地表に痕跡(活断層など)が残らないことがあります。このため「この場所は大きな規模の地震が絶対ありません」と言えるところはありません。
引用:気象庁 よくある質問集(地震について)
日本に住む以上地震は避けては通れません。事前に土地・建物それぞれに対して最善の対策を行うことが安心な住まいにつながると考えています。
さらに地域密着の工務店だからこそ、北摂に根差した経験(自社の)と分析(国のということを意味したい)を掛け合わせ最適なご提案をさせていただきます。
-
■ 南海トラフ巨大地震
-
■ 有馬高槻断層帯地震(全壊率)
高槻市都市想像部審査指導課「高槻市地震ハザードマップ」より抜粋
強い家を支える構造部材木と鉄の複合梁「テクノビーム」
パナソニックが独自に開発した「テクノビーム」。鉄だから接合部もタフ。
しかも縦の重さに耐える柱には、無垢材より1.5倍の強さを持つ集合材を使い、強さを高めています。

-
従来の木造住宅
従来の木造住宅は、構造材に木の柱と梁を使っています。十分な強さはありますが、経年での変形やたわみが出てくる可能性もあります。
-
テクノストラクチャー
木の弱点を鉄の強さで補強したオリジナル部材「テクノビーム」、 通常の木の梁と比べるとたわみが少ないので、長い年月が経過した後も、 梁のたわみからくる骨組み全体のゆがみがおさえられます。
1棟1棟、専門スタッフが計算構造計算をすべての住まいに
一般的な木造住宅2階建て住宅では構造計算は行っておりません。建築基準法で定められた4〜10種の構造に関する項目をチェックしています。
当社では、すべての住宅に構造計算書をお渡ししています。職人の感覚に頼らず「科学的に強さが立証された家しか建てない仕組み」をとり、388もの項目(※)を、1棟1棟、専門スタッフがきちんと計算。補強が必要なら改善を重ね、全ての項目がOKになるまで「何度でも」チェックを行います。

テクノストラクチャー構造は、法律で定められたレベルよりもはるかに厳しい基準で設計されています。

4~10項目程を
チェックしています
一般的な木造2階建て
一般的な木造住宅は、構造計算を行なっていません。建築基準法で定められた4~10種の構造に関する項目をチェックしています。

約50~200項目程を
構造計算しています
一般的な木造3階建て
木造3階建ての場合「3階建木造住宅の構造設計と防火設計の手引き(昭和63年)」に準拠した構造計算が一般的に行われます。

388項目を
構造計算しています
(多雪区域は440項目)
テクノストラクチャー工法
※「木造軸組工法住宅の許容応力度設計(平成20年)」に準拠した388項目について構造計算を行なっています。
さらに安心長期優良住宅より高い性能の家
株式会社井上工務店の住まいは、住宅性能評価の「構造の安定」に関する4つの項目で最高等級相当。その他、性能評価の8部門で最高等級相当となる仕様です。これは、一般の長期優良住宅よりも「良い性能」なのです。

さらに安心工程のポイントで第三者チェックを行うことで
安心、堅実な施工を実現
すぐれた強度や耐震性も、確かな施工で建てられて初めて誇れるもの。だから、テクノストラクチャーは、徹底してその施工品質にもこだわります。
テクノストラクチャーの家を建てられるのは、所定の研修を修了した「パナソニックビルダーズグループ」に属するハウスビルダーだけです。
私たち、井上工務店におまかせください。

開放感あふれる大空間テクノストラクチャーだからできる
ワイドな吹抜けリビング
テクノストラクチャーだからできるワイドな吹抜けリビング。
外観の見た目からは想像できない、明るくて気持ちのよい空間です。
高さのある吹抜けと、在来木造住宅では難しい柱のない奥行きがもたらす空間は、縦にも横にも空間の広がりを感じれます。
大空間を支えるのはテクノストラクチャーの強さ。この柱のない大きな空間を耐震等級3で実現します。
家づくりをはじめる前に読みたい、
基本カタログ
-
総合カタログ
テクノストラクチャーの住まい・暮らしがわかる必携の1冊です。
-
住まいづくりのヒントになる本
累計50,000部突破。家づくりの前に知っておきたい情報が満載です。
-
地震に負けない家づくり
ここでしか入手できない、地震から家族を守るための家づくり冊子。
-
家づくり前のたいせつなお話
木の家に住みたい方へ。知っておきたいポイントをまとめました。